パンク修理のお助けグッズ!

最近便利だと思った商品。
ピットワークの、タイヤパンク修理剤。
これ中々便利だと思いました。
最近の車には、皆さんもご存知の通りスペアタイヤがありません。
これは、リアのスペース確保のために仕方ないと思います。
スペアタイヤの代わりに最近の車には↓↓
こんな、パンク修理キットなるものが乗っております。
これ、実際に使ったことのある方ってどのくらいいるのでしょうか??
パンクしたタイヤのバルブのムシをはずして、修理剤を入れて、ムシを取り付けてシガーから電源を取ってきてコンプレッサーでエアを入れる。
雨の日などは、コンプレッサーは室内から電源を取らないといけないためにドアや窓を開けた状態になるため室内が濡れてしまったりします。
晴れていても結構面倒な作業です。
始めに紹介させていただいた修理剤ですが、スプレーのような感じになっていてバルブに空気入れのように取り付けて「シューー」っと中身がなくなるまでスプレーするだけ。
それだけの作業で、車に乗っている車載のパンク修理キットと同じ作業ができてしまうので楽ちん☆
自分の考えとしては、車屋さんと連絡が取れる状況の時には、パンク修理キットは使用しないほうがいいと思います。
これは、後処理が非常に面倒であるからです。
しかし、和歌山という土地柄からして山中でパンクしてしまうことや圏外なんてことも・・・
そんなときの保険として持っておいてもいいのかなと個人的には思います。
最近いいなと思ったグッズの紹介でした(笑)